EM発酵堆肥の状況観察レポート

こんにちは♪あるいはこんばんは♫
(スパイファミリーのシルヴィアの挨拶言葉です♪)

昨日2024/3/9(土曜日)にEM発酵堆肥の追加をして状況を観て見ました。

 

太郎丸(EMエコーペール)については、2024/1/24から始めて1カ月以上に成りますが大きな変化は有りません。
ただ、太郎丸(EMエコーペール)の中を見れば匂いが酢ぽい匂いですので少しは変化が起こっていると思います。
それと、家庭での野菜くず、果物の皮など思った以上に溜まって行きます。
次郎丸と三郎丸とも容器は満杯に成りましたので、時期は早いと思いますが太郎丸の中味を庭の穴に入れました。
上からボカシを加えてそう上に土を掛けています。
太郎丸のEMエコーペールの容器を空の状態にしました。

明日2024/3/11(月曜日)からは、太郎丸に新たに家庭の野菜くずや果物の皮などを入れてボカシを加えて容器を満杯にして行きたいと思います。

次郎丸と三郎丸には大きな変化は有りませんでした。
次郎丸については、2024/3/24(土曜日)に中味の変化を見たいと思います。
太郎丸の様な酢の匂いが無ければ後1週間そのままにして置きます。
又、三郎丸に付いては、内容を見るだけになると思います。
そんな訳でなかなか発酵の進み方は遅いと思います。
こんな発酵のスピードかは爺爺雄三は初体験ですので良く判りませんので状況を観察して行きたいと思います。
EMエコーペールに付いても今3個有りますが此れ以上は増やしたく無いです。
1つには、気温の関係も有ると思います気温が上がれば細菌の動きが良くなって発酵が進むと思います。
庭の穴に入れてた堆肥は、毎日見れますので変化が有れば直ぐに判ります。
こんな事で発酵堆肥作りは、時間が掛かると思いますがこのサイクルにて上手く発酵堆肥が作れれば安心した家庭菜園の肥料としての活用が出来ます。
まだまだ、発酵堆肥に対しての理解が必要だと思います。
太郎丸が1番時間が経っていますが容器の下からの肥液はまだ全然出て来ませんので肥液については難しいと思います。
このまま続けて様子を観て行きたいと思っています。
どちらにしても、この発酵堆肥作りは時間が掛かる作業だと思いますのでじっくと作って行きます。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

参考文献
太郎丸と次郎丸と三郎丸は、EMエコーペールを区別する為の名称です。

EM堆肥に付いて
EMとは,英文字名の Effective Microorganisms (有用微生物群)の頭文字を取った略称に成ります。
EMぼ かしは,米ぬか,もみ殻,糖蜜,EM などを混ぜて発 酵させたもので,生ごみに振りかけて発酵させること でたい肥を作る時に利用します。


www.youtube.com