家庭菜園プチ失敗記:ほったらかしの玉ねぎ収穫

本日のテーマは、
「♪爺爺雄三の家庭菜園シリーズ②ほったらかしの玉ねぎの収穫はやはりダメした♪」に成ります。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

2024/5/18(土曜日)、熊本中央区は曇りのち晴れでした
本日は、
家庭菜園で植えていたほったらかしの玉ねぎの収穫をしましたのでその様子を書きたいと思います。

 

 


玉ねぎを植え付けから何も全くしていませんので心配でしたのが見事に当たりました。
玉ねぎ自体が本当に小さいですね、味は玉ねぎで苦いですね。小さいけれど料理には使えますので使って行きます。
爺爺雄三は、家庭菜園をしていますが主体性は有りません。
近くのMさんの本格的に近い農業者(長年実際に農業をされてこられた方です。)に倣って家庭菜園をしていますので言われる様にして行けば良いのですがそれさえもしてしていません。
最近は、私がいない時に「肥料をやって下さいー。」と華口ドレミが再三言われているのを聞いていますがまだ肥料をやるのを伸ばして肥料を撒いていません。
こんな感じの爺爺雄三の家庭菜園ですので肥料が必要な作物は大きくなら無し量もたくさんは取れない次第です。
爺爺雄三の目標としては、自分で発酵堆肥を作りたいと思いますので肥料は使いたく無いと基本的には思っています。
まだまだ、発酵堆肥についても完成していませんので少しずつでも作って行きたいと思います。
そんな訳で家庭菜園は、上手い具合には育てる事が出来ていませので失敗が多いです。
今回も玉ねぎも小さいですが必要だけその都度、家庭菜園から引き抜いて料理に使って行きますので3カ月は玉ねぎは買い必要が無いと思います。
玉ねぎの方は、本当に小さいけれど噛みましたら玉ねぎの苦味を有りましたが涙は出ませんでしたので玉ねぎの有効成分は少ないのかも知れませんが料理に使って行きます。
そんな事で、今回は家庭菜園の玉ねぎを1株だけ収穫して見た状況を書いています。
華口ドレミにも玉ねぎを齧って貰いましたが苦いと言って居ましたので小さいけれど家庭菜園の玉ねぎは爺爺雄三としては○としたいと思います。



玉ねぎの横に次に植えるスペースを開けましたので何を植えるか思案中です。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。


www.youtube.com


 
参考文献
爺爺雄三的な日々の世界♫♪爺爺雄三の家庭菜園シリーズ②ほったらかしの玉ねぎの収穫はやはりダメした♪ 2024年5月18日
https://youtu.be/BmkFpE1ctso