枇杷の種の地植え記録

おはようございます♪

下記の内容にて書いて行きたいと思います。
「♪枇杷の種を庭に植えて枇杷の木を大きく育てる♪」
枇杷の種の地植えの様子を詳しく書きたいと思います。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

時系列に書いていったが分かり易いと思います。
2024/5/22(水曜日)、熊本中央区は曇りのち晴れ
枇杷の果実を食べて、その種を庭に植えて枇杷の木を育てたいと思います。
近くのスーパー「ゆめマート九品寺」にて値下げ品の枇杷6個入りを300円にて購入して来ました。

 

 


普段は、枇杷の700〜800円しますので爺爺雄三としては、なかなか買えない金額です。
この買えないの意味が爺爺雄三の場合は、少し違いますので説明したいと思います。
枇杷を買う事自体が爺爺雄三の中ではあり得ない事です。
爺爺雄三としては、枇杷は買う感覚ではなく爺爺雄三の子供の頃には庭に普段に枇杷の木は有りましたので当たり前に庭の枇杷を食べたい時に取った食べていましたので枇杷を買うとは思っていませんでした。
又、枇杷を店頭にて販売するなど思いもよらない感覚ですので店で枇杷を買うのが大いなる抵抗が有る次第です。
今回は、庭に枇杷の種から育てれ見たくて無理して枇杷を購入しました。
実は、爺爺雄三の庭にはおそらく庭に捨てた枇杷の種から3本の枇杷の木が有るのを最近知りました。
1本の枇杷の木は、気付きませんでしたが1m位の高さだと思います。
他の2本は、小さので葉っぱの形で枇杷と分かる位です。
この事で、枇杷の種から育つ事が出来ると考えて枇杷の種を庭に植える事にしました。
枇杷は、使い方によっては利用価値が有りますのでその事については又の機会に書きたいと思っています。
意味の無い用な内容ですが読んで頂きたいと思います。
枇杷の6個の内3個だけ食べて華口ドレミに3個残して置く事にしました。
この日食べた枇杷は、店頭に出て3日以上は日が経っていた枇杷だと思います。
枇杷の本体にはシワが寄っていましたが、枇杷本来の甘さと味は楽しめますの此れこれで良かったと思います。
枇杷の種は、メネデール100倍液に浸けて庭に植える準備をして置きました。
華口ドレミも枇杷を食べていましたのでメネデール100倍液に追加で入れてました。

その日の内に庭に枇杷を植える場所を作りましたので狭いスペースですが枇杷の芽が出れば植え変える場所などに移動したいと考えています。
植える場所から発芽を期待していますが、植えて見ないと分からないと思います。
枇杷の種の用意ができましたのでいよいよ、枇杷の種を庭に植えて行きたいと思います。

2024/5/23(木曜日) 曇り空
枇杷の種を本日、約20粒を庭に植えました。
準備した場所に2条の線を引きそこにメネデール100液から枇杷の種を取り出してそこに種を溝に沿って撒きました。
枇杷の種は約20粒有りましたので半分に分けて溝に撒いて上から軽く土を被せましてジョロにて水をたっぷりと撒きまして此れにて枇杷の植え付けが終了です。

今回は、本格的に枇杷の種を植えましたが爺爺雄三としては初めての経験ですのでまったく自信がありませんで出来るだけはしましたので枇杷の種から発芽するを待ちたいと思います。
又、枇杷の種から芽が出たら報告させて頂きますので少し期待して待っていて下さい。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。

 


www.youtube.com


参考文献
びわの種まきの時期は、5~6月頃が良いです。 
びわの種を植えて芽が出てから果実の収穫迄は、
約8~10年かかります。

爺爺雄三的な日々の世界♫♪枇杷の種を庭に植えて枇杷の木を大きく育てる♪2024年5月23日
https://youtu.be/mkefqWfYV1c