ノンカフェイン飲用による健康な高齢者生活

おはようございます♪
本日の「はてなブログ」のテーマは、「♪後期高齢者シリーズ♪」
の「②ノンカフェイン飲用について♪」に成ります。

※ このブログの内容は、YouTube動画の内容の1部と同じ
 内容に成っています。

Bloggerブログ「爺爺雄三的な日々の世界♫」も
よろしくお願い申し上げます。
bluegreensaaple0929.blogspot.com

2024/6/7(金曜日) 曇り後晴れ
2024年度には爺爺雄三は、後期高齢者の75歳に成りますので高齢年齢に合った生活をして行きたいと思っています。

後期高齢者シリーズとしまして先ずは、1番目に「①自動車運転について♪」が大事だと思い①としました。

この「①自動車運転について♪」は、もっと詳しく掘り下げて行く予定ですので順番は前後しますが書いて行きたいと思います。
本日は、②としまして「ノンカフェイン飲用について♪」を書いて行きたいと思います。
爺爺雄三にとっては、この「②ノンカフェイン飲用について♪」について此れからの生活においても大事な事に成ります。
では、「②ノンカフェイン飲用について♪」を中心に書いて行きたいと思います。
このノンカフェイン飲用については、爺爺雄三にとってはカフェイン入りの食品を飲用する事が生活の質を落とす事に成りますので個人的に②とした次第です。

その前に何故にノンカフェイン飲用なのかが問題で分からないと思います。
爺爺雄三は、今現在でも普通のコーヒーを飲めば夜の熟睡が出来ない状態に成りますので体力的には困難に成ります。
この状況は、どんな場合にも起こりますのでノンカフェインのコーヒーにする事が爺爺雄三の鉄則です。
爺爺雄三は、出来る限りノンカフェインの有るコーヒー店に行き様にしています。
でも、カフェイン入りのコーヒーが比べたら美味しいと思いますが我慢してノンカフェインのコーヒーをいつも飲んでいる次第です。
ただ困った事には、普段はノンカフェインコーヒーが断然少ない状態です。

コメダ珈琲店と星乃珈琲店には、カフェインレスホットコーヒーは有りますので美味しいと思う時にはいつも2杯は軽く飲んでいます。
爺爺雄三の体調の変化だと思いますが美味しく感じない時も有りますので不思議ですね。
出来るだけブラックにて飲む様にしていますが、暑い時のアイスコーヒーはミルクと砂糖を加えています。
爺爺雄三は、ジョイフルには行く方だと多いですがジョイフルにはカフェインレスホットコーヒーが有りません。
最近は、アメリカンコーヒーの機器がどのジョイフルにも置いて有りますので助かります。
アメリカンコーヒーが無いジョイフルでは、ブレンドホットコーヒーを飲みますので夜の睡眠の熟睡度に影響が出ますので飲む回数を抑える事に成ります。
アメリカンコーヒーだと夜の熟睡度は余り変化が無いでのでカフェインが少ないのだと思います。
それと、びっくりドンキーのモーニングに何回が行きましたがコーヒーはシングルオリジンとブレンドの2種類は有りますがカフェインレスコーヒーは有りません。
2種類のホットコーヒーは、爺爺雄三には濃ゆすぎて1杯飲むのが精一杯です。
びっくりドンキーのモーニングは時間まではコーヒーはおかわり自由になっていますので残念ですが。

そんな事でカフェインレスのコーヒーは少ないです、特にセブンイレブンやローソンやファミリーマートにも無いです。

爺爺雄三が思いますが、缶コーヒーにカフェインレスコーヒーが有れば最高だと思いますが何処の自動販売機にもまだないと思います。

 

 


家では、ネスカフェのカフェインレスのインスタントコーヒーを飲んでいます。
このネスカフェのカフェインレスコーヒーは、店舗には置いていないと思いますのでAmazonにて購入しています。
店舗では、UCCのカフェインレスコーヒーは販売していますのでどちらかを家では飲む事が多いですね♪
ネスカフェのカフェインレスの方は、カフェインを97%カットと書いて有りますがUCCのカフェインレスは表示が有りませんが同じ位のカフェインのカットだと思います。
※ 瓶には表示されていないだけです。
爺爺雄三は,思うにカフェインが入っているのが自然の形だと思いますので自信は有りませんがカフェイン入りがお美味しいと感じます。
そんな感じで、美味しいカフェインレスのコーヒーがもっと増えればと思います。
この年齢で体質を変えるのはもう無理だと思いますのでカフェインレスのコーヒーを飲んで夜の熟睡を図って行きたいと思います。
やはり、日々の生活の質を落とさない様にして行きたいと考えています。

この「はてなブログ」の時間が幸せを感じる時間になって来ていますのでこのまま習慣にして行きたいと思います。

本日は、此れにて終りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

参考文献
カフェイン濃度 
コーヒー 60 mg/100 ml 
玉露 160 mg/100 ml 
紅茶 30 mg/100 ml 
せん茶 20 mg/100 ml 
ウーロン茶 20 mg/100 ml 


www.youtube.com

爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者として①自動車運転について♪2024年6月4日
https://youtu.be/swmIw0_lo40

爺爺雄三的な日々の世界♫♪後期高齢者シリーズ♪②ノンカフェイン飲用について♪2024年6月6日
https://youtu.be/SsV8ZMB3r10